朝からバリバリ働くには「タンパク質朝食」が必要なワケ
朝のたったひとつの小さくポジティブな思考が、あなたの一日を変えることができる。
ダライ・ラマ14世 14th Dalai Lama (1935-) Tibet
今回の登場人物
![]() | Mr.メンテナンス 人生のメンテナンスを促してくれる人。ダメ男さんには手を焼いてますが、面倒見のよい優しいお兄さんです。 |
![]() | 悩めるダメ男さん 常に楽してイケメンになりたいと考えていて、人生それなりにハッピー。基本、全て三日坊主です。 |
今回のお題
昨夜も遅くまでよく飲み、よく食べたダメ男さん。朝から胃がムカムカ…朝食はコーヒーを流し込むだけ…。でも待って!それではガツガツ働けません!朝食が大事な理由、そして特に「タンパク質」が大事な理由を解説します。
うっぷ…
おはようございます…って朝から大丈夫ですか?
きのう飲みすぎた。食べ過ぎた。気持ち悪…うっぷ…
それじゃあ今日の仕事も期待できませんね。
朝から元気&幸せになる粉とかないですか?
やめてください。
大事なのは朝食ですよ!
全然食べる気にならないのよ…たまに菓子パンとコーヒーくらい。
朝食はただの栄養補給ではなく、
「すばらしい一日を過ごす秘訣」があるんです!
①朝食は体調のリトマス紙
パンが赤くなったり青くなったり!?
例えです。
前夜、遅くまでの飲み過ぎや食べ過ぎで胃が疲労すると、翌朝食欲がわきません。
あ、まさに。
つまり朝食欲がないときは「昨夜やっちゃった~」と反省すべきなんです。
逆に食べられるときは胃がしっかり休まって元気な証拠!
リトマス紙のように、健康をチェックできるわけだ。
気分がブルーだから、いまのおれは青ってとこか…
次行きますね。
②朝の炭水化物は脳のエネルギー
朝食を抜くと体よりも脳がエネルギー不足になります。
そうか!仕事が捗らないのはエネルギー不足だからか!!
それだけではないかもしれませんが…
それくらいなら頑張れるかも!
カロリーは気になるところですが、悪くはないです。
ただし、他にもとってほしい栄養が…
③たんぱく質で生活習慣を変える!
朝からステーキ!?
それもナシ!とは言えないんですよ。
前提として、たんぱく質は筋肉や皮膚を作るので、毎日しっかりとる必要があります!
でも夜でいいんじゃない?朝から肉は重いし…
ところが、朝たんぱく質をとると、最高の一日を過ごせます!
なぜ???
朝たんぱく質をとり、通勤などで日光を浴びる。
するとセロトニンという物質に変わります。
「幸せホルモン」なんて呼ばれ、精神的にも良い影響があります。
朝から幸せになれる…!
さらにセロトニンは16時間後にメラトニンという睡眠ホルモンに変わります。
要は、「いい感じの時間にちゃんと眠れるよ~」ということ!
すると、翌朝スッキリ目覚めるんです!
夜にまで影響するなんて!
でも朝からベーコン焼いたり目玉焼き作ったり…
独身貴族の僕には面倒で無理です。やっぱり魔法の粉ください。
ある意味では粉ですが…
このコーヒーのように飲めるプロテインもおすすめですよ。
飲むくらいなら楽ちんだな~!洗い物も少ないし。
でも夜遅くまでお酒を飲み過ぎたら意味ないので気をつけてくださいね。
大丈夫!僕にはこの元気&幸せになれる粉があるから…ふふふ。
その言い方やめてください。
