食べたのにお腹がすく…これって食べすぎ…?
宴会と同じように、人生からも飲みすぎもせず、
アリストテレス Aristotelēs (BC384-BC322) GREECE
喉が乾きもしないうちに立ち去ることが一番良い。
今回の登場人物
![]() | Mr.メンテナンス 人生のメンテナンスを促してくれる人。ダメ男さんには手を焼いてますが、面倒見のよい優しいお兄さんです。 |
![]() | 悩めるダメ男さん 常に楽してイケメンになりたいと考えていて、人生それなりにハッピー。基本、全て三日坊主です。 |
今回のお題
白い食べ物は全てカロリーゼロ哲学のダメ男さん。今日はどうもお腹がすいている様子です。あれだけ食べて飲んでいるのに、もうお腹すいたんですか…。今回は、食べすぎによる肥満を科学的に解説いたします。痩せたい人は必見です。
ダメ男さんってすごい食べますよね。
夜ごはん食べても2時間くらいでお腹空いちゃう。
あぁ…それでか…
太ったって言いたいんですか!
これでも5kgしか太ってませんよ!
しっかり増えてるじゃないですか…。
ダメ男さん早食いで炭水化物ばかりの食事してませんか?
なんでわかったんですか…お母さん?
食べてもお腹が空くと言っていたのでわかりました。
育ち盛りってことじゃなくて?
脂肪は育ってますね。
早食いや炭水化物ばかりの食事は、何がよくないと思いますか?
いやな言い方するなぁ…
え、味わって食べないから食べ物が可愛そう…?
思ってないくせに。
正解は血糖値が急激にあがるからでしたー。
いじわるー。
血糖値が急激に上がると、下がる時もグンっと下がります!
ジェットコースターみたいですね。
血糖値が急激に下がると、エネルギー不足だと判断されます。
エネルギー補給をしようとお腹が空いた信号が発信されるのです。
血糖値の上昇をおさえれば空腹感はなくなるってことですか?
ご名答!
血糖値の上昇をおさえる食事方法は3つ。
教えてちゃん。
一つ、野菜や汁物から食べ始める
一つ、歯ごたえのいいものを食べる
一つ、ゆっくり噛んで食べる
ゆっくり食べるの難しい…
よく噛む意識をもてば大丈夫です。
野菜は血糖値の上昇をおさえますし、噛み応えのいいものは噛む回数が自然と多くなります。
意外と理にかなってるんですね。
野菜や噛み応えのいいものは、早食い防止になります。
炭水化物に偏った栄養も補えるので一石二鳥です。
ゆっくり食べる生活を心がけるだけで食べすぎを防げるので、やせますよ!!
よし!!今日からキュウリ生活だ!!
極端すぎません!?

参照:食後2時間での空腹感は糖化のサイン – 糖化の兆候 | 抗糖化コラム(LINK)